2022年1月~6月

2022年1月~6月 · 2022/02/24
JR「平野駅」乗車。JR「笠置駅」下車。 何とも懐かしいワンマン電車ではありませんか。ディーゼルエンジンの音がこれまたひと昔前の風情をかもちだしていました。 「笠置駅」を出て、車道とは違うハイキング道を行きました。途中、巨岩があちこち。自然の営みのすごさを感じながらのハイキングを体感できました。...

2022年1月~6月 · 2022/02/03
2人とも行ったことがなかった「紀三井寺」。 最寄りの駅からJR一本で行けることも魅力です。 「紀三井寺駅」下車から徒歩8分余りで到着しました。 70歳以上は拝観料が100円割引の100円になるというのもユニーク。 入った途端、延々と続く階段を見上げてその訳に納得しました。70歳以上の高齢者にはかなりきつい!!...

2022年1月~6月 · 2022/01/09
以前から名前だけは良く知っていた「壷阪寺」。2人とも一度も行ったことがなかったので行ってみることにしました。近鉄「壺阪山駅」下車。国道の途中からハイキング道をゆっくり登ること40分余り。最後の急な階段を登り詰めると目の前に目的の寺が突如現れました。ひときわ目を引く「壺阪大佛」「大観音石佛」「涅槃石佛」。桜の咲く時期には満開の桜に埋もれる大佛が見事とのこと。なるほど、と想像しながら境内散策を楽しみました。帰りはぐるっと周って「高取城跡」経由で「壺阪山駅」へ。鳥の声を聴きながらのウォーキングで実に気持ち良く駅に到着。しかし、お金を入れども切符が出ない自販機。おかげで1本乗り遅れてしまい、40分も次の電車を待つことになったハプニングあり。これは、どんな困難に出会おうとも、イライラせずに穏やかにやり過ごせるようになるための修行かと。「壷阪寺」に教えられた一日になりました。ありがたきかな。